「こころの講演会」
認知行動療法講座・メンタルヘルス・アンガーマネジメント
学校で働く教員のメンタルヘルス
〜イライラやモヤモヤは自分の考え方ととらえ方から起きる
(認知行動療法から)
神戸心理療法センターでは、「こころの講演」を各方面で行っております。
カウンセリングマインド研修、ストレスマネジメント心理教育など随時承ります。
はじめての方向け認知行動療法講座、マインドフルネス体験、アンガーマネジメント講習など
メンタルヘルス関連研修講師を多数承っております。
ZOOMによるオンライン講演も行っております。
講演依頼につきましては、場所、日時、おおまかな人数など
お問い合わせいただきましたら、
日程調整のうえ対応させていただきます。
講師料につきましては、随時お問い合わせください。
どうぞお気軽にお声かけくださいませ。
これまでの講演テーマ
2024年 | 講演テーマ | 主催者 |
---|---|---|
自分の感情とのつきあい方~イライラ・もやもやの切り替えかた~~ | 市川町心の健康づくり講座 | |
なぜ起こる?虐待やハラスメント ~ハラスメントの定義、種類、もしものための対策は?~ | 朝来市ケアマネジャー協会研修会 | |
保健室でもできる認知行動療法 | 淡路市養護教諭研修会 | |
自分の感情の整えかた・切り替えかた | 兵庫県立高等学校 | |
〈認知行動療法の進化/深化形〉イチから学ぶ「スキーマ療法」 | 創元社 | |
2023年 | 講演テーマ | 主催者 |
学校にいけない子どもの将来について考える ABA(応用行動分析)の観点から |
メルク | |
女性相談におけるじはじめての認知行動療法SV研修 | 一般財団法人明石コミュニティ創造協会(あかし男女共同参画センター) | |
神戸障害者地域生活センターメンタルヘルス研修 | NPO法人生活支援研究会神戸障害者地域生活センター | |
学校で働く教員のメンタルヘルス 〜イライラやモヤモヤは自分の考え方ととらえ方から起きる (認知行動療法から) |
兵庫県立高等学校 | |
児童生徒と寄り添うためのアンガーマネジメント | 赤穂市相生市上郡町養護教諭研究会 | |
マインドフルネス~働く職場でマインドフルネスを生かすには~ | NPO法人関西心理相談員会 | |
自分の感情の整えかた ストレスや怒りに対するセルフマネジメント |
福崎町サルビアセミナー | |
はじめてのアンガーマネジメント | 神戸障碍者地域生活センター | |
ストレスを抱えないために はじめての認知行動療法 |
公益財団法人あいち男女共同参画財団 | |
ゲートキーパー養成講座 | 兵庫県立高校 | |
「生活と福祉」高齢者・子ども・ 障碍者への支援・共生 |
兵庫県立高校 | |
「生活と福祉」災害時のメンタルケア | 兵庫県立高校 | |
2022年 | 講演テーマ | 主催者 |
生活と福祉 | 兵庫県立高校 | |
メンタルヘルスマネジメント 心の健康を保つために |
大阪管区気象台 | |
イライラの切り替え方 自分の感情とうまく付き合おう |
兵庫県立長田高校 | |
学校で活かす認知行動療法 | 兵庫県立高等学校 | |
怒りで後悔しないために はじめてのアンガーマネジメント |
一般社団法人兵庫県老人福祉事業協会 | |
子どものこころを理解し寄り添うために 支援者として大人としての大切なあり方 |
清水が丘学園児童心理臨床セミナー 第22回 公開講座 | |
授業「生活科学」 | 兵庫県立高校 | |
子どもと関わる支援者への心理的ケア | 放課後児童ディサービスメルク | |
自分の心の切り替え方・向き合い方 | 兵庫県立高等学校 | |
子どもと関わる支援者への心理的ケア | 放課後児童ディサービスメルク | |
支援者自身の心理的ケア | 放課後児童ディサービスメルク | |
学校で活かす認知行動療法 | 兵庫県立高等学校 | |
はじめての認知行動療法講座 | 放課後児童ディサービスメルク |
|
ゲートキーパー養成講座ワークショップ | 兵庫県立高等学校 |
|
感情のコントロールを学ぼう | 朝来市ケアマネジャー協会 | |
2021年 | 講演テーマ | 主催者 |
はじめての認知行動療法 | 放課後児童デイサービスメルク | |
親子の信頼関係 信じて見守る | 兵庫県立高等学校PTA研修会 | |
授業「生活科学」 | 兵庫県立高等学校 | |
もしかして?いざというときのために 児童虐待通告のポイント | 兵庫県立高等学校 | |
こころの声に気づく 自分を大切にするために |
兵庫県立高等学校 | |
教職員のためのアンガーマネジメント研修 キレやすい生徒への対応 | 兵庫県立高等学校 | |
ゲートキーパーワークショップ | 兵庫県立高等学校 | |
2020年 | 講演テーマ | 主催者 |
アンガーマネジメント研修 イライラしないさせないコミュニケーション |
いくの喜楽苑 | |
いのちに関わる重大なできごとが起きたときの対応 | 兵庫県立高等学校 | |
怒る?叱る?生徒と向き合うアンガーマネジメント | 兵庫県立高等学校 | |
生活と福祉/発達障害の理解 | 兵庫県立高等学校 | |
あなたの感情はどこから? 自分の気持ちをうまくコントロールする |
兵庫県立高等学校 | |
こころとからだのストレッチ コロナ疲れ笑顔で吹き飛ばさへん!? |
長田ボランティアセンター | |
オンラインセミナー 「つながろう。ひと。こころ。」 |
神戸心理療法センター | |
withコロナ時代の ストレスマネジメント |
兵庫県立高等学校 | |
新型コロナウィルス感染対策と 心理的影響 |
兵庫県立高等学校 | |
オンラインセミナー つながろう。ひと。こころ。 |
神戸心理療法センター | |
第10回認知行動療法講座基礎編 | ハーシンク | |
あなたのこころを軽くしよう! 今日からできる「認知行動療法」 |
姫路市総務局研修厚生センター | |
指導に生かす認知行動療法 | 芦屋大学 特別支援教育研修講座 |
|
生活と福祉 「発達障がいの理解」「児童虐待」「夢を叶える」 |
兵庫県立高等学校 | |
2019年 | 講演テーマ | 主催者 |
今、この瞬間に着目する/心の健康を保つコツ マインドフルネスへの招待 | エリンサーブ ビジネス創造交流会 |
|
社交不安生徒への支援 | 兵庫県立高等学校 | |
あなたの感情はどこから?/自分の気持ちをコントロールする | 兵庫県立高等学校 | |
できる!自らの可能性を広げよう | 兵庫県立高等学校 | |
自分らしく高校生活を楽しもう! | 兵庫県立高等学校 | |
認知行動療法/基礎編/第三世代に至る変遷を踏まえながら認知行動療法を学ぶ アンガー・コントロール、マインドフルネス ACTの実践 |
ハーシンク | |
自分を変えていこう ACTの実践 |
兵庫中央病院 | |
2018年 | 講演テーマ | 主催者 |
もしかして!?いざというときのために児童虐待通告のポイント | 兵庫県立高等学校 | |
つまづいたっていいじゃない 失敗から立ち上がるしなやかな心をつくろう |
兵庫県立学校 | |
生活と福祉 「発達障害の理解」「アイデンティティ」 「リフレーミング」 |
兵庫県立高等学校 | |
自分のコミュニケーションパターンを意識化しよう! | 兵庫中央病院 | |
保健室でつかえる認知行動療法 | 明石市養護教諭研究会 | |
自分らしく高校生活を楽しもう! | 兵庫県立高等学校 | |
カウンセリングマインド研修 ~ネット依存社交不安症~ |
兵庫県立高等学校 | |
認知行動療法講座 マインドフルネスを焦点として |
ハーシンク | |
メンタルヘルスマネジメントの基礎 心の健康をたもつために |
兵庫中央病院 | |
2017年 | 講演テーマ | 主催者 |
魔法の声かけ?生徒と接するときのポイント | 兵庫県立高等学校 | |
「自分の道は自分で決める!」やりたいこと、なりたいことを見つけてみよう | 兵庫県立高等学校 | |
「できる!」自らの可能性をひろげよう | 兵庫県立高等学校 | |
人間学講座 | 兵庫県立高等学校 | |
自分らしく高校生活を楽しもう | 兵庫県立高等学校 | |
完璧主義の生徒への関わり | 兵庫県立高等学校 | |
認知行動療法講座初級編 | ハーシンク | |
患者へのクレーム対応 メンタルヘルスの観点から |
兵庫中央病院 | |
アイアムオーケー!ユーアーオーケー!心の健康をたもつために | 兵庫中央病院メンタルヘルス | |
2016年 | 講演テーマ | 主催者 |
学校と保護者が協同して子どもをのばしていくために | 兵庫県立高等学校 | |
「自分の道は自分で決める!」やりたいこと、なりたいことを見つけてみよう | 兵庫県立高等学校 | |
看護師の離職防止を目的としたカウンセリング」ストレスフルな仕事である看護職のメンタルヘルス事業 | 石山会 | |
カウンセリングマインド研修 | 兵庫県立高等学校 | |
認知行動療法講座Ⅱ導入・実施上のコツ つまづきから学ぶ | ハーシンク | |
認知行動療法講座入門編 | ハーシンク | |
2015年 | 講演テーマ | 主催者 |
充実した高校生活を送ろう 新しい環境になれるために | 兵庫県立高等学校 | |
自分も大切、相手も大切 お互いを尊重する関係性とは | 兵庫県立高等学校 | |
「ムリ」にかわる言葉を探してみよう自分の潜在能力を引き出す手引き | 兵庫県立高等学校 | |
認知行動療法講座入門編 | ハーシンク | |
2014年 | 講演テーマ | 主催者 |
しなやかな心を育もう 困難に打ち勝つ力(レジリエンス)で目標達成! | 兵庫県立高等学校心の教育講演会 | |
カウンセリングマインド研修 図と地を逆転する発想 | 兵庫県立高等学校職員研修会 | |
解決のカギはあなたの中に ソリューションフォーカストアプローチとマインドフルネス療法への招待 | 兵庫中央病院メンタルヘルス研修 | |
2013年 | 講演テーマ | 主催者 |
認知行動療法講座入門編 | ハーシンク | |
なりたい自分になりましょう!夢を現実のものにするために | 兵庫県立高等学校心の教育講演会 | |
子どもの気持ち 親の気持ち | 明石市立中学校保健体育部 | |
定時制生徒と寄り添った3年間 | こころのサポートシステムB実践研究発表 | |
2012年 | ||
認知行動療法講座 基礎編 | ハーシンク | |
聞き書き「いのち」 | 兵庫県立高等学校 | |
自分を見つめる 客観的視野を身につけよう | 兵庫県立高等学校育英会 | |
高校生をもつ親の子育て | 兵庫県立高等学校育友会第一学年保護者会 | |
私たちはエライ!補完し合えるチームづくりを目指して | 兵庫中央病院 メンタルヘルス研修会 | |
相手の心に寄り添う | 兵庫中央病院 看護師保健師連絡会 | |
平成23年度 教育相談総括 | 兵庫県立高等学校定時制 | |
2011年 | ||
カウンセリングマインド研修 | 兵庫県立高等学校職員研修会 | |
インシデントに対する認識を性格傾向から探る | 兵庫中央病院看護師長会 | |
自分はできる!自信の源を作り出そう | 兵庫県立高校育友会 | |
自立への一歩 高校生の心理的成長 |
兵庫県立高等学校育友会 1学年保護者研修会 |
|
相手を理解し、寄り添う 生徒に自己決定させるには |
兵庫県立高等学校職員研修会 | |
認知行動療法講座 入門編 | ハーシンク | |
相手の立場にたって聞く カウンセリングに学ぶクレーム対応 |
兵庫中央病院メンタルヘルス研修 | |
現場で活かせる心理学 こころのフィルターが意識を変える |
兵庫中央病院メンタルヘルス研修 | |
好かれるよりも好きになる 自分らしくあるために | 兵庫県立高校定時制 | |
育ちゆく心と体 明るい心を育てよう | 明石市立小学校 | |
2010年 | ||
認知行動療法実践入門編 | ハーシンク | |
夢をかなえる方法 家庭カウンセリングと本校生の現状 | 兵庫県立高校1学年育友会 | |
認知行動療法実践入門編 | ハーシンク | |
なりたい自分になるために | 兵庫県立高校・育友会 | |
認知行動療法実践入門編 | ハーシンク | |
DSM-Ⅳ-TRにそって | 兵庫県高校定時制 | |
気になる生徒の現状と関わり方 | 兵庫県高校定時制 | |
子どもの心を育てるためのコミュニケーション力とは | 明石市立小学校 | |
ストレスを抱えないために | 兵庫県立高等学校定時制 | |
有馬高校生とのカウンセリングを通して | 兵庫県立高等学校 | |
2009年 | ||
認知行動療法入門編 | ハーシンク | |
高校生とのかかわり | 兵庫県立高校1学年PTA | |
メンタルヘルス研修 職員相談より | 兵庫県立高等学校 | |
不登校傾向2事例の検討 | 稲美町心のサポート委員会 | |
2008年 | ||
発達障害を抱える生徒への関わり | 兵庫県立高等学校定時制 | |
思春期の子どもをもつ親のあり方 | 兵庫県立高等学校 | |
不登校傾向児童への対応 | 稲美町立小学校 | |
教育相談事例報告 保護者との関わり方 | 兵庫県立高等学校全日制 | |
軽度発達障害について | 兵庫県立高等学校定時制 |